はじめに
プログラミングスクールDMM WEBCAMP(DMMウェブキャンプ)の転職コースには「専門技術講座」というものがあります。
このコースは2019年10月から始まった、国から認められているコースです。
そのため、条件を満たしている方は国から補助金をもらって受講することができます!
DMM WEBCAMPは、独自カリキュラムが非常に充実しており、転職率も高い上に転職後の離職率低いという、かなり魅力的なスクールです。
ただ、内容に見合う費用ということで少々お高め。
経済的に諦めざるをえない方も、専門技術講座をうまく利用すれば受講できるかもしれません!
内容や、補助金をもらえる条件を確認してみてくださいね!
▼DMM WEBCAMP 全体のまとめはこちら
-
-
【転職先から高評価!】DMM WEBCAMPの特徴・評判まるっとまとめ
続きを見る
転職コース(専門技術講座)について
項目 | 内容 |
場所 | 通学 (渋谷、新宿、難波フロントビル、難波御堂筋センター) |
期間 | 4ヶ月〜7ヶ月 |
費用 | 268,000~828,000円 |
公式サイト | https://web-camp.io/pro/ |
この講座は、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されています。
ちょっと難しい話に感じる方もいるかもしれませんが、要はこの講座は
- IT系専門技術の訓練講座として認めますよ!(by 経済産業省)
- 条件を満たせば、受講費用の一部を給付するよ!(by 厚生労働省)
と、国の2つの省から認められており、金銭的なサポートを受けることができるのです。
コース内容
コース内容 | |
1ヶ月目 | 基礎学習 |
2ヶ月目 | チーム開発 |
3ヶ月目 | ポートフォリオ制作 |
4ヶ月目 | AI教養コース or クラウド教養コース |
5~7ヶ月目 | キャリアサポート |
3カ月目までは通常のDMM WEBCAMPと同じです
▼通常コースについてはこちら 続きを見る
【転職先から高評価!】DMM WEBCAMPの特徴・評判まるっとまとめ
費用と給付金について
かかる費用(税抜) | |
給付金なし | 828,000円 |
給付金50% | 約414,000円 (828,000-414,000円) |
給付金70% | 約268,000円 (828,000-560,000円) |
※詳細はお住まいの自治体のハローワークでご確認ください。
この給付金は「専門実践教育訓練給付金」のことを指します。
次の章で説明する、受給条件を満たし正しく手続きをすれば、給付金をもらえます。(最大560,000円)
コースを修了した後に受講料の50%をもらい、転職後に20%をもらいます。
転職の条件を満たせなかった場合は、50%のみの給付となります。
全体の流れ
前提
- 詳しい受給資格、手続きの方法など、必ず自分で最寄りのハローワークに相談・確認してください!
- 給付金の申込みはコース受講開始1ヶ月前までにしてください!
- 個人名義で申込、受講料の振込が必要
初めて受給する場合
- 受講開始までに2年以上雇用保険に加入していること
- 在職中もしくは離職後1年以内であること
2回目以降の場合
- 前回の受給から、通算3年以上雇用保険に加入していること
これらの条件を満たし、所定の手続きを行うことで、給付金を受けることができます。
受講終了1ヶ月以内に、ハローワークで受給の申請をすると、受講料の50%の給付金を受け取れます。
受講修了後1年以内に被保険者として雇用された場合、申請すると追加で受講料の20%の還付を受けられます。
ここでは、重要事項のみ抜粋して説明しましたので、教育訓練給付金についてもっとよく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。↓
-
-
【わかりやすい教育訓練給付金】仕組みや支給申請書の書き方の説明
続きを見る
まとめ
この記事では、DMMWEBCAMP転職コースの専門技術講座について説明しました。
- DMMWEBCAMP転職コースには専門技術講座がある。
- 専門技術講座は、国に認められた訓練講座
- 受講資格を満たせば最大560,000円キャッシュバック
もともと、実践向きの充実カリキュラムが魅力のスクール。
給付金を活用すると、かなりコストパフォーマンスがいいので、金銭面がネックで入学を迷っている方はぜひ検討してみてくださいね!

キャリアチェンジ&キャリアアップを目指す方には特におすすめです◎