こんにちは、りよ(@mitsuliyo_liyo)です。
近頃、脳科学界・ビジネス界・メンタル界など幅広く普及し始めた「マインドフルネス(瞑想)」。
実は私も、彼此6,7年前から時々行っています。
当時、頭脳派ビジネスマン君とお付き合いしてた時に、彼が寝る前の瞑想を習慣にしていたため、真似っこしたのは始まりです。
この記事では、そのマインドフルネスに耳栓が効果的だよ!というお話に加え、おすすめの耳栓も紹介します!
▼マインドフルネスとは
自分の内側に意識を集中し「今この瞬間」に焦点をあてることで、脳のリフレッシュをはかる方法。
脳疲労や不安の軽減、集中力や幸福感UPなどの効果をもたらします。
マインドフルネスに耳栓が効果的な理由
- 静かな空間を作るため
- 自分の呼吸音に集中しやすくなるため
- 自分の内側と対話しやすくなるため
- マインドフルネスが苦手な人もうまくいくようになるため
4つの理由をそれぞれ見ていきましょう!
静かな空間を作るため
マインドフルネスを行う時には、静かな環境が必須です。
実験でも雑音がマインドフルネスに良くない影響を与えていることが確認されています。
内側に集中することが大切なのに、雑音で意識が外にいってしまうためです。
とは言え、特に都会では家にいるだけで雑音が多いもの。
そんな時に役立つのが耳栓です。
耳栓を用いれば、どんな住環境であっても静かな環境を作ることが可能です!
自分の呼吸音に集中しやすくするため
じゃあ、田舎の静かなところに暮らしてる場合、耳栓は不要なの?
と、いうわけではありません。
マインドフルネスは自分の内側に意識を集中させることが大切。
そして、内側に意識を集中させる手段は主に「呼吸に集中する」ことです。
自分の呼吸音に集中し続けるうちに、だんだんと自分の内側に入っていくのがマインドフルネスの基本ステップです。
試しに、両耳を塞いで呼吸をしてみてください。
呼吸音がはっきりと聞こえ、自分の内側から鳴っている音のように聞こえませんか?
思ったより呼吸が浅いなとか、弱いなとか、感じませんか?
その感覚が「内側に意識を向ける」感覚です!
耳を塞ぐだけで、呼吸に集中し、内側に入り込みやすくなります。
そのためにも、耳栓は効果的!
これが、静かな環境に住んでいる人にも耳栓をおすすめしたい理由の1つです。
自分の内側と対話しやすくなるため
こちらはマインドフルネス中級者向けです。
呼吸に集中し、自分の内側に入り込んだ後のお話です。
自分の内側に入り込むと、次第に呼吸音がBGM化してきます。
続いて、自分の鼓動やお腹の音、ちょっと動かしただけの筋肉(コリ?笑)の音まで聞こえてきます。
ここまでくると、自分自身と対話できるレベル!
呼吸音と同様に、耳栓を利用すると自分の内側から発している音が響いて聞こえるようになります。
そのため、耳栓なしよりも自分との対話がスムーズに行えるようになります。
マインドフルネスが苦手な人もうまくいくようになるため
マインドフルネスが苦手な主な理由は以下の2つ。
- 意識を内側に集中できない
- 集中を保っていられない
その対策にも、耳栓は効果的!
意識を内側に集中できないタイプ
先述の通り、内側に集中するためには「呼吸音に集中」することがポイント。
耳栓をすることで呼吸音が聞こえやすくなるので、耳栓なしより内側に入り込みやすいです。
集中を保っていられないタイプ
内側に集中した状態が持続しない理由も大きく二つ。
- 周りの雑音で意識が外に戻った
- 内側を覗けたものの、入り込めなかった
上記の理由も、耳栓があればクリアできます!
外界の音はシャットアウト!
さらに、自分の内側の音を聞きやすくなり、入り込みやすくしてくれます。
耳栓は今までマインドフルネスがうまくできなかった人のお手伝いをする効果が抜群です!
おすすめの耳栓4つ
私、りよは耳が少し悪いです。
軽度ですが、聞こえ方がおかしい時などに耳栓を使うので、少々耳栓には厳しい!!
そんなりよが選ぶ形状別耳栓をご紹介します!
▼耳栓の形状
- フランジタイプ
- フォームタイプ
- シリコン粘土タイプ
フランジタイプ
キノコ型をした遮音性が高いタイプです。
耳の中に吸盤のように吸い付くので取れにくく、水洗いも可能です。
本気で遮音したいならこれ!!私はフランジタイプを愛用しています。

フォームタイプ
スポンジを耳に詰めるタイプです。
遮音性はフランジタイプより劣りますが、着け心地がよく、耳に負担が少ないです。
また、フランジ型より安価です。
水洗いもできないわけではありませんが、フランジやシリコンタイプよりは洗浄に強くはありません。
そのため、フォームタイプは使い捨てのものも多いです。
\中でも遮音性も高いものを選びました/
シリコン粘土タイプ
シリコン粘土を耳に詰めるタイプです。
遮音性が劣りますが、着け心地が良いのと水洗いができるのがメリットです。
ただ、フォームタイプよりさらに遮音性に劣る傾向です。
そのため、シリコンタイプを検討するなら、フォームタイプを探した方がいいかな、というのが本音です。
どんなものかお見せするために、人気商品を貼っておきますね。
マインドフルネスに耳栓は必須ではありません。つけてる方が落ち着かないという場合には、外してOKです。
まとめ
マインドフルネスに耳栓が効果的な理由
- 静かな空間を作るため
- 自分の呼吸音に集中しやすくなるため
- 自分の内側と対話しやすくなるため
- マインドフルネスが苦手な人もうまくいくようになるため
おすすめ耳栓
- 耳栓の形は「フランジ」「フォーム」「シリコン粘土」の3種類
- 遮音性重視ならフランジがおすすめ
- 着け心地重視ならフォームがおすすめ
マインドフルネスは、日々のストレス軽減、集中力アップ、不安解消、幸福感アップなど様々な効果があります。
イチロー、スティーブジョブス、ミランダカーなどの大物著名人も実践しているマインドフルネス。
特に一度チャレンジしてみてうまくいかなかった方!
ぜひ耳栓を利用してみて再チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
マインドフルネスを上達したいなら
私が愛用している「資格のキャリカレ」で、マインドフルネス実践講座が用意されています。
私は今他の資格を学んでいて、マインドフルネスはまだ受けてはいませんが、受けてみたい資格の一つです!
現在、ビジネス資格カテゴリ3位に入っており、注目度が高いのがわかります。

こちらから申し込みいただくと1万円以上の割引になります!割引コード【ambR9m0】をご利用ください。
キャリカレの口コミを書きました♪
実際に2講座受けた私の感じたことです。よかったら参考にしてくださいね^^
-
-
【りよの資格のキャリカレ口コミ】良い所・悪い所を正直に!
続きを見る