
当サイトも使っているので、ぜひ参考にしてくださいね!
Xserver(エックスサーバー)とは
Xserver(エックスサーバー)とは、エックスサーバー株式会社の提供しているレンタルサーバーサービスのことです。
契約期間に応じた利用料金(初回契約時の支払いは初期費用+利用料金)を支払うことで、サーバーをレンタルできます。
Xserver(エックスサーバー)まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
サービス | レンタルサーバー |
特徴 | ・動作・表示がとても速い&同時アクセスにも強い ・WordPressを導入・運用しやすい ・多彩なSSLが利用できる ・自動バックアップ機能がある ・心強いサポート体制(24時間メールサポート、平日電話サポートあり) ・10日間の無料お試し期間あり ・契約プランによっては、ドメインが一つ無料で取得・利用可能 |
プラン | X10、X20、X30 ※プランによって料金や容量が異なります。 |
利用料金 | 月額費用(36ヶ月契約の場合) X10:900円 (税抜) X20:1,800円 (税抜) X30:3,600円 (税抜)初期費用 全プラン:3,000円(税抜) |

詳しくみてみましょう!
Xserver(エックスサーバー)の特徴・魅力
動作・表示がとても速い&同時アクセスにも強い
Xserver(エックスサーバー)では、大量のアクセスにも対応できるシステムや、通信効率の改善・表示速度が大幅に向上する新しい通信規格などを導入しています。
その結果、
- 未導入の環境に比べて処理速度が速い(PHP:20倍/WordPress:10倍)
- 突発的にアクセスが集中した場合も安定したWebサイトの閲覧・運営が可能
という、WEBサイトを快適に運営できる環境が用意されています。
サイトの読み込みや動きが遅いと、閲覧している側としてはイライラしてしまったり、諦めて引き返してしまうこともありますよね。
せっかくのWEBサイトも見てもらえないと意味がないので、快適に閲覧・運営できる状態が整っているのは、サーバーを選ぶ上で重要なポイントといえます。


WordPressを導入・運用しやすい
Xserver(エックスサーバー)には、WordPressを簡単にインストール機能が用意されています。
WordPressのソフトを使用してWEBページの作成を行う場合、レンタル版と比較して、サーバー準備やインストール・設定などの準備が大変…と言われることが多いのですが、Xserver(エックスサーバー)では専用ツールで必要事項を記入してインストールボタンを押すだけで、WordPressを手間なく簡単にインストールできます。
また、他社サーバーで運営しているWordPressをXserver(エックスサーバー)に移行することも可能ですし、不正アクセスへの防衛として、短時間に連続してログイン処理(失敗)があった場合にはアクセスを制限する機能も設定されています。

多彩なSSLが利用できる
セキュリティのために欠かせないSSLも、無制限・無料で利用可能な「無料独自SSL」と、サイトシールに対応した証明書も扱っている「オプション独自SSL」を利用することができます。
無料独自SSL
- Xserver(エックスサーバー)で運営中のドメインであれば、無料・無制限で利用可能
- 短時間で証明書が発行できて、簡単・手軽にセキュリティの強化が可能
オプション独自SSL
- サイトシールに対応した著名ブランドが選択可能
- 低コストで利用可能なドメイン認証SSLから、費用はかかるものの、より信頼性が高いEV SSLまで幅広い証明書が利用可能
SSLって何?
ユーザーが使用しているパソコンとサーバー間での情報のやり取りを暗号化し、情報を守るセキュリティシステムのことです。
情報の盗用や改ざん、なりすまし行為などのリスクを防ぐことができ、サイトを閲覧しているユーザーの安心感・信頼性にも繋がります。
SSLを導入しているWEBサイトは、URLの先頭がhttps://になり、鍵マークが付きます。
sはsecure(安全)の意味で、SSLを導入していないサイトのURLの先頭はhttp://かつ警告マークが表示されます。
自動バックアップ機能あり
Xserver(エックスサーバー)では、サーバーデータを毎日自動で保存&一定期間データを保存しておいてくれるため、もしデータ消失などがあった場合に復旧用として利用することが可能です。
(サーバー領域のWeb・メールデータ:過去7日分、MySQLデータベース:過去14日分)
心強いサポート体制
- 24時間365日メールサポート対応をしており、24時間以内に返答がもらえる
- 平日10時〜18時は電話サポートも対応
ユーザーへのサポートも対応しているため、わからないことがあるときや、困った時にはメールもしくは電話を活用してすぐに質問することができます。
10日間の無料お試し期間あり
申し込み後、サーバーアカウントの設定完了の知らせを受け取り次第、最大10日間無料でサーバーのお試し利用が可能です。
無料体験期間(10日)の間に、申し込み内容に応じた利用料金の支払いを行うことで、正式な利用がスタートします。

次の章で詳しくお伝えしますね。
Xserver(エックスサーバー)で取得できるドメインについて
Xserver(エックスサーバー)には、エックスドメインというサービスも用意されていて、サーバー設定と連携しながら、ドメインの取得・維持・設定が可能です。
サーバーに登録すれば管理画面からドメインの購入することが可能ですが、ドメインだけを求めている場合には、下のエックスドメイン公式サイトからご登録ください。
エックスドメイン(ドメインのみ欲しい人はこちら)
独自ドメインを新規取得する場合の料金
Xserver(エックスサーバー)で取得可能なドメインの種類は、他同種サービスのお名前.com
などと比較するとやや少なめではありますが、.comや.jpといった一般的によく使われる(=信頼感を得やすい)51種類のトップレベルドメインから選ぶことが可能です。
ドメインごとの料金(一部)
.com | .net | .xyz | .jp | .site |
---|---|---|---|---|
780円 | 1,180円 | 30円 | 1,180円~ | 30円 |
.online | .space | .fun | .info | .store |
99円 | 99円 | 99円 | 280円 | 299円 |
※表は税抜き価格です。更新/移管の料金とは異なります。
料金はドメインごとに異なり、30〜6,980円と値段帯は幅広いです。
【プラン別特典】独自ドメインがひとつ無料で利用できる!
プラン | 対象ドメイン |
---|---|
X10プラン | ー |
X20プラン | .jp / .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click から1つ |
X30プラン | X20のドメイン / .co.jp※ / .or.jp※ / .ne.jp※ / .gr.jp※ から1つ |
※新規取得には取得条件があります。
通常は独自ドメインの取得・更新には費用がかかりますが、Xserver(エックスサーバー)では、X20、X30のどちらかのプランで契約した場合に、
- 対象のドメインから無料でひとつ独自ドメインがもらえる
- プレゼントされたドメインは契約期間中ずっと無料で利用可能
というプラン別特典が用意されています。
独自ドメインを無料で取得&使い続けられるのは嬉しいですね!
【期間限定】新規お申し込みで独自ドメインが無料でもらえる!
Xserver(エックスサーバー)で無料で独自ドメインを取得したいけど、「X10プランだとプラン別特典ないんだ…」「できれば無料で2つ独自ドメインが欲しいんだけどな…」と思っている方に嬉しいお知らせです。
2019年12月13日(金)12:00〜2020年4月30日(木)18:00まで無料で独自ドメインが1つもらえる期間限定キャンペーンも行なっています。
キャンペーン特典の詳細
項目 | 内容 |
---|---|
対象 | 期間中にエックスサーバーに新規申し込みをしたサーバーアカウント ※契約プランはどれでもOK |
期間 | 2019年12月13日(金)12:00〜2020年4月30日(木)18:00まで |
内容 | 独自ドメインを1つ無料でプレゼント .com / .net / .org / .biz / .info / .xyz / .link / .click から1つ ・今回契約したサーバーを利用の間、この特典で取得したドメインは更新費も無料で利用継続が可能 ・期間内にサーバー契約後、キャンペーンドメインへの申し込みは2020年5月31日(日)まで |
期間内に新規で契約をしたサーバーアカウントごとに1つ独自ドメインがもらえます。
キャンペーン期間中に契約をすると、X10プランでは1つ、X20・X30プランならプラン別特典+こちらのキャンペーン特典で2つの独自ドメインを無料で取得することが可能です。
まとめ
今回は、Xserver(エックスサーバー)の特徴について簡単なまとめと、取得可能なドメイン・無料でドメインがもらえる特典についてのご紹介でした。
独自ドメインの維持にかかる費用は、長くWEBサイトを運営していくほどトータルでみるとチリも積もれば…ですので、無料で取得&利用が継続できる特典は是非うまく活用していきたいですね。
ちなみに独自ドメインを取得する際、任意で設定できる文字列の入力を間違えてしまうと後で修正することはできない(正しい文字列にしたい場合、新規に取得し直すことになる)ため、スペルチェックをお忘れなく!
-
-
【WordPressを学べるプログラミングスクール】現代のIT必須スキル!
続きを見る