こんにちは、スキルアップ応援&色好きのりよ(@mitsuliyo_liyo)です!
この記事は、カラーセラピストになりたい方へ向けて書いた、資格情報のまとめ記事です。
内容は、カラーセラピストの資格一覧、選び方、仕事への活かし方、講座を受けるメリット・デメリットなど。
カラーセラピーの資格に興味がある方が知りたい情報をたっぷり詰め込みました!
▼基本用語チェック
【カラーセラピーとは】
カラーセラピーとは、「色彩療法」と訳され、「色の持つ性質や効果を利用して心身の状態を改善すること」とされています。
適応される領域や手法は幅広く、実際に医療の場で用いられるものから、日常生活の中でセルフヒーリングの手段として用いられるようなものまであります。
【カラーセラピストとは】
相談者が選ぶ色の意味を読み解き、本来の性格や問題を発見し、解決へと導くセラピスト。
日常生活に役立てられることはもちろん、色のパワーを効果的に取り入れて、心身をより良い状態へと導き、個性を開花させるお手伝いをすることができます。
カラーセラピストは、「色の言葉の翻訳者」として、いろんな分野での活躍が期待されています。
引用:キャリカレ公式サイト
カラーセラピストの資格一覧
【カラーセラピーの資格】
- カラーセラピスト資格
(日本色彩環境福祉協会) - カラーセラピスト資格
(日本能力開発推進協会(JADP)認定) - カラーセラピー認定試験
(日本メディカル心理セラピー協会) - ぬり絵カラーセラピスト
- 英国オーラソーマアカデミー(ASIACT)資格
【カラーセラピーにも活かせるカラーの資格】
- 色彩検定
- 色彩インストラクター
カラーセラピーの資格は、名称が似ているものがあるのがややこしい!
似た名称でも、主催団体が違うことがあるので、注意してチェックしてくださいね!
カラーセラピスト資格
日本色彩環境福祉協会
- 主催団体:日本色彩環境福祉協会
- 取得方法:講座修了時の試験に合格
- 受験資格:提携している講座を修了
- 学ぶ方法:提携している講座を受講
- 受験料:講座料に含まれる
- 受験場所:主に在宅(講座による)
- 受験日:随時
【取得できる講座】
- ユーキャン カラーセラピスト講座:38,000円(税込)
- ワム:107,800円(税込)+入学金
カラーセラピスト資格
日本能力開発推進協会(JADP)認定
- 主催団体:日本能力開発推進協会(JADP)
- 取得方法:講座修了後、試験合格
- 受験資格:提携している講座を修了
- 学ぶ方法:提携している講座を受講
- 受験料:5,600円(税込)
- 受験場所:在宅
- 合格基準:得点率70%以上
- 受験日:随時
【取得できる講座】
- キャリカレ カラーセラピスト資格取得講座:48,000円
割引コード【ambR9m0】
LIYOMEMOはキャリカレのアンバサダーを務めています。
下記ボタンから申し込みし、割引コードを入力すると、お安く受講することができます。
ご自由にお使いください!
▼キャリカレを利用した体験談を見る
キャリカレの口コミ|資格マニアが受講してわかった良い所・悪い所
続きを見る
カラーセラピー認定試験
日本メディカル心理セラピー協会
- 主催団体:日本メディカル心理セラピー協会
- 取得方法:学習後、試験合格
- 受験資格:なし
- 学ぶ方法:講座で学習
- 受験料:10,000円(税込)
- 受験場所:在宅
- 合格基準:70%以上の評価
- 受験日:年6回・偶数月
【取得できる講座】
- saraスクールジャパン
59,800~79,800円 - 諒設計アーキテクトラーニング
59,800~79,800円
*どちらも「カラーセラピー」「カラーアドバイザー」「色彩インストラクター」の3資格に対応です。
ぬり絵カラーセラピスト
- 主催団体:日本ヴォーグ社
- 級数:1級・2級
- 取得方法:コース修了後、審査に合格
- 受験資格:なし
- 学ぶ方法:講座で学習
- 審査料
2級 15,000円(レポート審査のみ)
1級 38,000円(レポート審査+スクーリング審査) - 受験場所:在宅(1級のスクーリング審査は試験場)
- 合格基準:ー
- 受験日:随時
【取得できる講座】
- たのまな ぬり絵カラーセラピスト養成講座 入門コース
27,237円 (税込) - たのまな ぬり絵カラーセラピスト養成講座 実践コース
77,628円(税込) - 日本ヴォーグ社 ぬり絵カラーセラピスト養成講座
70,572円(税抜)
ぬり絵セラピストの入門コースは、カラーセラピストの資格全体で最も安価です。
お子さんも含め、幅広い年代で利用できるのも魅力です。
ぬり絵カラーセラピストとは?カラーセラピーとの違いや資格の取り方
続きを見る
オーラソーマの資格
- 主催団体:英国オーラソーマアカデミー
- 級数:1級・2級
- 取得方法:講座修了
- 受験資格:なし
- 学ぶ方法:講座で学習
- 審査料:講座料に含まれる
- 受験場所:講座の開催場所
- 合格基準:ー
- 受験日:講座の開催日程に準ずる
【取得できる講座】
オーラソーマとはカラーボトルを利用したカラーセラピーです。
オーラソーマの資格はイギリスから発行してもらうシステムです。
カラーセラピーに活かせるカラーの資格・検定
カラーセラピーに特化しているわけではありませんが、カラーセラピーに通ずる色彩の資格・検定を紹介します。
- 色彩検定
- 色彩インストラクター
色彩検定
【取得できる講座】
たのまな 色彩検定3級・2級パックコース:46,000円(税込)
色彩検定は、各業界から評価が高いです。
セラピーに関する内容は少ないですが、色彩系検定の中でも権威性が高いので、色彩を網羅した確かな知識を身に付けるにはうってつけです。
色彩インストラクター
- 主催団体:色彩インストラクター技術協会
- 取得方法:試験合格
- 受験資格:なし
- 学ぶ方法:講座で学習
- 受験料:10,000円(税込)
- 受験場所:在宅
- 合格基準:70%以上の評価
- 受験日:年6回 偶数月
【取得できる講座】
- saraスクールジャパン
59,800~79,800円 - 諒設計アーキテクトラーニング
59,800~79,800円
*どちらも「カラーセラピー」「カラーアドバイザー」「色彩インストラクター」の3資格に対応です。
どの資格を選べばいいの?
こんな方におすすめ
- カラーセラピストとして仕事をしたい(手法問わず)
→3つのカラーセラピスト資格から学びやすいと感じたもの - カラーセラピストとして仕事をしたい(特定の手法を希望)
→ぬり絵・オーラソーマ - カラーセラピストに興味があるが、その他の色の仕事にも興味がある
→色彩検定か色彩インストラクター
カラーセラピストの資格をピンポイントで欲しいのか、カラー全体の知識も欲しいのかをまず考えましょう。
続けて、カラーセラピーの手法(ぬり絵、オーラソーマ)を指定するかどうか考えましょう。
ぬり絵カラーセラピーは子どもが素直な気持ちを表現しやすいです。
セラピーの対象にお子さんが含まれている方は特に、検討しておきたい資格です。
カラーセラピストの資格は国家・公的・民間のどれ?
資格には「国家資格」「公的資格」「民間資格」があり、カラーセラピストの資格はいずれも民間資格です。
民間資格の社会的な効力はピンキリ。
国家資格・公的資格に近いほど効力があるものもあれば、その逆もあります。
その中でも、カラーセラピストの資格は資格同士の格差が少ないです。
講座学習を経てから試験を受けるタイプがほとんどなので、講座との相性(学び方の相性)を重視するのが吉◎。
カラーセラピストの講座を受けるメリット・デメリット
デメリット
- 講座がわかりにくい場合がある
- 先生と合わない場合がある
- 実践力が身に付かない講座もある
講座がわかりにくい場合がある
選択した講座の教材やカリキュラムがわかりにくく、学習がうまく進まないケースです。
独学が得意であればぜひ独学を…と言いたいところですが、資格をとるために講座受講が必須な資格が多いです。
対策
入る前に資料請求などをして丁寧に講座を選びましょう!
初心者OKか?サポートは充実しているか?カリキュラムは自分の希望に沿っているか?など、しっかり確認してください。
先生と合わない場合がある
講座の先生が合わないと、理解も進みにくく、モチベーションも上がりづらいです。
しかし、講座の先生をこちらから選ぶことはできないので、運の要素も大きいのが難点。
対策
講師に左右されないオンラインサポートの通信講座を選びましょう。
※下調べを徹底して合う講師を探してもいいですが、見つけ出して自分の専属にしてもらうことはなかなか難しいです。
実践力が身に付かない講座もある
講座のカリキュラムによっては、知識のインプットがメインのコースもあります。
結果、知識のみ身につき、肝心の実践力が身につかないケースです。
対策
資料請求などをして、カリキュラムを丁寧に確認しましょう。
また、どんな資格・講座であっても、実際に仕事にしたい場合は資格取得後も勉強を重ねる必要があり、講座だけで実践経験が十分になることはありません。
受講・合格後は、さらなるスキルアップ&キープを目指していきましょう。
いずれにせよ、事前の下調べはとても大切。
気になった資格や講座は、丁寧に比較・検討することをおすすめします。
メリット
- カラーセラピーのスキルが身に付く
- 色の知識が深まる
- セラピーの知識が深まる
- カラーセラピストとして働くことができる
- 本業の付加価値として強みになる
- 私生活で自分や身近な人の役に立てる
- 持ち物やインテリアなどに応用できる
カラーセラピーのスキルが身に付く
最も大きなメリットは、カラーセラピーの知識やスキルを得られることです。
利用の仕方はさまざまありますが、色の活用して、心身の問題を解決するスキルが身につきます。
色の知識が深まる
カラーセラピーを行うためには色の知識が必要なので、カラーセラピーを学ぶ道程で、色彩の知識を身に付けることができます。
色彩の知識は、カラーセラピー以外にも利用することが可能です。
セラピーの知識が深まる
カラーセラピーを行うためには色だけでなくセラピーのの知識も必要です。
カラーセラピーの学習をしていくと、カラーとセラピーの2ジャンルの知識を身に付けることができるのも魅力です。
カラーセラピストとして働くことができる
カラーセラピストのスキルを使って、働くことができます。
働き方はいくつかありますので、ご自身に合った働き方を選択してください。
本業の付加価値として強みになる
カラーセラピーもできるカウンセラー、カラーセラピーもできるマッサージ師など、本業にプラスアルファの魅力を付加することができます。
プラスアルファの魅力は、同業者と差別化するのに役立ちます。
私生活で自分や身近な人の役に立てる
心身のケアは、生きる全ての人間に不可欠なので、カラーセラピーのスキルは私生活でも役立ちます。
私も仕事(教育系)で心理関連の情報に触れることが多かったのですが、結果、子どもたちだけでなく自分の心をケアする術も身につけることができました。
教育現場を離れた今でも、重宝しているスキルです。
持ち物やインテリアなどに応用できる
無意識に目に入る「色」は、心身の状態に影響を与えます。
赤は興奮をあおり、青なら鎮静化させるなど。
今の自分に必要な色を知り、日常的に目にする持ち物やインテリアに取り入れることができます。
カラーセラピスト資格の仕事での活かし方
- 本業の付加価値としてアピールする
- カラーセラピーの講師として働く
- カラーセラピーのスキルを活かして起業する
- カラーセラピストとして就職する
カラーセラピストとして就職も可能ですが、ピンポイントで募集している求人は少ないです。
そのため、仕事に活かすのであれば「付加価値アピール」「講師業」「起業」のいずれかの可能性が高いです。
カラーセラピスト一本で長く稼ぎ続けていきたいのか、副業くらいの収入があればいいのか、自分のライフプランと照らし合わせて働き方を選択してくださいね!
まとめ
この記事では、カラーセラピーの資格情報をはじめ、カラーセラピーの資格に興味がある方が知りたい情報をたっぷり詰め込みました!
要点まとめ
- カラーセラピーの資格は民間資格
- 講座を受けてから試験を受ける(または、講座に試験が含まれている)スタイルが多い
- 「ぬり絵カラーセラピー」「オーラソーマ」など手法に特化した資格もある
- カラーセラピストの資格以外にも、カラーセラピーに活かせるカラーの資格がある
お疲れの人たちが多い現代「癒し」は非常に重宝されるスキルです。
色は非常に身近な存在であるため、施術者も相談者も抵抗なく取り組みやすく、生活に取り入れやすいという魅力があります。
ご自身やご家族、お疲れの方々を癒し、豊かで優しい生活や社会を実現していけると嬉しいですね。
【カラーセラピスト資格の資料請求】
【色が好きな人へ】色彩スキルを活用したお仕事一覧
続きを見る